なすなかにしの“おふくろメシ”は「おだまき」 那須家と中西家が正月に集まると出てきた

公開日: 更新日:

嫁が実家にハマッていないのが悩み

中西 僕の母親の定番はどこでも見たことないので、メニュー名はないのですが、春雨を使った料理です。もともと父方の祖母が作っていて、母親が教わった。中西家に受け継がれているメニュー。春雨を湯がいて浅い皿に盛り、こま切れ豚肉を入れて煮たダシ汁を豚肉ごとかける。細切りにしたハムとキュウリ、スライスしたゆで卵をのせて。それだけのシンプルな料理です。中華みたいな見た目にも感じますが、ジャンルがない。うちの祖母の名がみどりなので、名付けるなら「みどりの春雨」(笑)。店開こうかなと思うくらいうまいですから。

 祖母、母親だけじゃなく親父、お兄ちゃんも作れますが、僕は作れなくて味の継承が僕で途絶える(笑)。教わりたいなと思います。ダシ汁の成分は醤油とダシのもとと、あと何か秘密の隠し味ですね。優しいダシ汁が肉のうまみとマッチしてる感じです。

那須 近年はコロナ禍から両家が集まることはなかったですね。去年僕が結婚して嫁ができてからは一切なくなったんです(笑)。嫁が実家にハマってなくて。嫁といる以上、一生実家には帰れないかも。

中西 そう言わず、またお正月に集まっておだまきいただけたらと思います。

(聞き手=松野大介)

■おだまき(小田巻き蒸しとも言われる)レシピ

 具材の鶏もも肉は一口大に切る。かまぼこは5ミリ幅の半月切り。シイタケは軸を切り、三つ葉は根元を切る。他に銀杏など茶碗蒸しに使う具材を入れる。

 ボウルで卵を溶き、ダシ汁(水、みりん、薄口醤油、和風ダシなど)と混ぜて卵液を作り、こす。耐熱性の器にほぐしたうどんと卵液を入れ、具材を加えて蒸し器にかける。中まで火が通れば出来上がり。

▽那須晃行(なす・あきゆき) 1980年12月生まれ。▽中西茂樹(なかにし・しげき) 1977年9月生まれ。ともに大阪府出身。2001年になすなかにし結成。近年テレビ、ラジオで活躍中。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった