能登半島地震で大半が液状化 耐震化だけでは被害は防げない…都心のタワマンは大丈夫か?

公開日: 更新日:

リスクがある場合の対策工事は?

 いったん液状化が起きてしまえば、住宅の形は残っても、建物が地面に沈み込んでしまう。これでは、住み慣れた家でも建て直しが必要になったり、場合によっては手放さざるを得なくなる。

 液状化しないための対策工事はあるのか?

「タワマンのように硬い地盤まで杭を打って沈下しないようにするほかに、緩い地盤を締め固めたり、地下水を抜いたり、家の周囲の土地に壁状の構造物を設けるなどの工法があります」(横山所長)

 支持層に杭を打つ「深層混合処理工法」という工事の費用は、新築一戸建てで100万~200万円が目安。地下の液状化層をセメント系固化剤で固める「浅層混合処理工法」は同80万~150万円程度。地盤を囲い込む「格子状地盤改良工法」だと同200万~1000万円程度だ。費用はあくまで目安で、地盤の状況によって工事の手法も変わってくる。

■家が傾いてしまってからする工事は?

 残念ながら液状化の被害を受けてしまい、家が傾いてしまったらどうしたらいいのか?

 住宅の沈下の具合によって工法は違ってくるが、沈み込みが20センチ以下なら「ポイントジャッキ工法」(地面からジャッキアップして傾斜を整える)で、費用は200万~300万円となる。それ以上沈んでしまって「アンダーピニング工法」(支持層に鋼管杭を打ちジャッキアップする)になると1000万円程度の費用を見なくてはいけない。

 ちなみに、IR施設などを整備する大阪の舞洲・夢洲の多くはN値でいうところの10以下の軟弱地盤。ところが、大阪府と大阪市は夢洲の液状化対策について、驚くことに“建物の下のみ”に限定する方針だという。これにより工事費を当初案から4割減らして255億円にするという。

 予算を削る場所が間違っている。土地が使い物にならなくなってしまってからでは遅いのだが……。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは