消費者庁もサウナに注意喚起!「整う」ブームに潜む危険性を専門医が解説

公開日: 更新日:

 身も心も「整う」と老若男女問わず人気のサウナ。爽快感やリラックス感を得られるものの、実はキケンと隣合わせだ。一歩間違えば命を落としかねない事故も多発しており、6月5日には、消費者庁が国民に向けて注意を呼びかけた。

 消費者庁によると、事故の約9割は「やけど」「骨折・打撲」等の外傷だという。「ロウリュウで発生した大量の高温水蒸気が当たりやけどをした」という、さもありなんという事例もあれば、「熱いと思いながらも10分間ヨガのポーズを取り続け、臀部にやけどを負った」というケースもあった。

 40代以上の中高年では、外傷に加えて、より危険度の高い「めまい・意識障害」「循環器障害」も目立つ。50代の女性はスポーツクラブのサウナ利用中に心臓発作を起こし、70代の男性はスーパー銭湯のサウナ室で座ったまま意識を失った。どちらも死に直結してもおかしくない事故だ。

 近年、漫画やドラマの影響によるサウナブームで、サウナ愛好家が増えているような印象があるが、データを見る限りそうとも言い切れない。一般社団法人日本サウナ・温冷浴総合研究所の「日本のサウナ実態調査2024」(日本全国1万人、18~69歳の男性5015人・女性4985人を対象)によると、増えているのは年に1回程度利用するというライトユーザーだ。サウナ利用をする全体人口とライトユーザーは、22年と23年の比較で、それぞれ1681万→1779万人、845万→1128万人と増加している。その一方で、月に4回以上サウナに入るヘビーユーザーと月1回以上のミドルユーザーは、それぞれ287万→219万人、548万→431万人と減少している。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853