著者のコラム一覧
植草美幸恋愛・婚活アドバイザー

恋愛・婚活アドバイザー。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣のエムエスピーを創業(現・代表)。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の高い成婚率(※)を誇り、成婚件数 も1000件以上を数える。著書は「ワガママな女におなりなさい 『婚活の壁』に効く秘密のアドバイス」(講談社)、『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること』(諏内えみ氏との共著、青春出版社)、「結婚の技術」(中央公論新社)、「なぜか9割の女性が知らない婚活のオキテ」(青春出版社)など多数。(※)成婚退会者数÷全体退会者数で算出。

東大卒リケジョ「バチェロレッテ」は1カ月で男性のどこを見極めるべきだったのか?

公開日: 更新日:

■お見合いや婚活パーティーで「次会うか」を決めるポイント

 お見合いでも婚活パーティーでも、短い時間で「またこの人に会うか」を決めるためには聞いておくポイントがあります。物理的な問題として、まず居住地です。お互いの住んでいる地域からデートがしやすい環境か。車移動が必須だったり新幹線の距離なら厳しいでしょう。

 また例えば同じ東京でも、都心部に住み続けてそこに大きな利便性を感じている人が、結婚して23区外や隣県に住もうとするかと言えば、恐らく住まないでしょう。同じ県内や地方だけれど、海岸沿いに住んでいる人と山沿いに住んでいる人の場合も、結婚したら来てほしいと言われたら受け入れられるかは大きな問題になります。

 結婚は衣食住が基本です。衣は実際に会えばお金のかけ方やセンスがわかりますが、食と住は聞かなければわかりません。食に関しては、ランチや夕食で1人で外食する時に選ぶお店を聞きましょう。牛丼何百円っていう人もいれば、イタリアンレストランで2000円をかける人もいるでしょうし、外で1500円使うんだったら少し良い食材を買って自炊するという人もいます。食文化を聞くのが一番価値観をすり合わせやすいです。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…