日本酒造組合中央会理事・宇都宮仁氏「日本の酒造りは日本人が伝えていかなければならない文化」

公開日: 更新日:

初めての芋焼酎に「オレンジピールの香りがする」

 ──注目されるようになった理由は?

 私たちが地道にやってきた活動がようやく芽が出てきたというところでしょうか。例えば世界のトップバーテンダーやミクソロジスト(果物や野菜、ハーブなどを使用しオリジナルカクテルを創作する作り手)の招聘です。彼らが蔵を巡って焼酎造りを目の当たりにし、造り手のポリシーを聞き味わってみることで、きちんと管理されて造りこまれた、原料の風味が感じられる素晴らしい酒だとわかってくれた。専門家同士は用語が近い。こちらが感じていることは向こうも感じとってくれる。私がポーランドで焼酎の紹介をした時のことですが、彼らは芋焼酎が初めてにもかかわらず、すぐに「オレンジピールの香りがする」と反応してくれました。

 ──海外で焼酎のコンテストやカクテルコンテストも開いているそうですね。

 焼酎部門を設けた蒸留酒のコンテストはかなり前からありますが、そこで受賞しても、焼酎の海外での認知度は上がりません。そもそも知られてなければ受賞したから手に取ってもらえるということはないのです。

 私たちが主催するカクテルコンペティションはアメリカで2回、イギリスで3回開いており、今年はフランスでも開催します。参加者には、焼酎の蔵巡りをしてファンになったバーテンダーによるセミナーを事前に受講して試飲してもらい、焼酎の特徴を知ってもらった上で、カクテルレシピを作ってもらうようにしています。

 ──最近、ニューヨーク州やカリフォルニア州で「SHOCHU」としてレストランで販売できるようになったと聞きました。

 2022年にニューヨーク州、23年にカリフォルニア州のアルコール飲料管理法が改正されたのです。アメリカではワインやビールなどのソフトリカーライセンスと、蒸留酒のライセンスが異なり、ソフトリカーライセンスしかないレストランでは蒸留酒は扱えません。

 ただし、「SOJU」(韓国焼酎)はアルコール度数24%以下であれば特例としてレストランでの販売が認められていました。それぞれの文化を尊重する形で24%以下の焼酎は「SHOCHU」として同じように提供できるようにしてほしいとロビー活動を行い、法改正へとつながりました。これがきっかけとなり「日本にはSHOCHUという蒸留酒がある」と報道されるようになり、その結果、注目度が少しずつ上がってきたとも見ています。

 ──まずは存在を知ってもらうことが重要?

 アルコールは世界どの国においても規制が厳しい。焼酎を流通させたいから一方的に輸出して小売店に置くというわけにはいかないのです。受け入れる側から「焼酎という酒が欲しい」というニーズがあって初めて輸出ができる。

 焼酎は原料がさまざまで、それらの原料によってさまざまな味わいのものが出ていますが、どういった焼酎が好まれるか以前に、まずは焼酎というブランドを確立させなくてはなりません。今、世界的にワインの出荷が減少し、蒸留酒への関心が高まっています。蒸留酒のマーケットは常に新しいものを探しています。焼酎を使って自分の店だけのオリジナルカクテルにしようと考えているバーテンダーやミクソロジストはかなりいます。

 ──課題は?

 空港の免税店に焼酎を置いていますが、値段が安く、高級日本酒やウイスキーのように「高いけどかっこいい」というものがない。お土産で買うなら、見た目にこだわり、ある程度の値段のものでないと。バーに並べるにしてもそうです。特徴的なラベルであり、唯一無二のボトルデザインだからこそ、バーシーンに映える。焼酎のメーカーはこれまで地元の消費者に向け、いかにおいしいものを安く提供するかを考えてきた。海外で販売するとなると、マーケットに合わせてその意識を変えなくてはなりません。

 ──焼酎カクテルが話題ですね。

 日本ホテルバーメンズ協会と協力し、焼酎のフレーバーを感じられるベーシックカクテルを考案中です。海外での蒸留酒の飲み方は、食中ではなく、食前か食後。それなら焼酎のベーシックカクテルを作れないか。マティーニやネグローニのようなカクテルを焼酎で作ってみるなどですね。焼酎はポテンシャルの塊ですよ。

 (聞き手=和田真知子/日刊ゲンダイ)

※本格焼酎とは、米などから麹(こうじ)を作り、米、麦、芋、黒糖などの原料を入れて発酵させ、出来上がったもろみを単式蒸留機で蒸留して造った焼酎。酎ハイやサワーのベースによく使われる甲類焼酎とは異なる。本文の焼酎は全て本格焼酎のこと。

▽宇都宮仁(うつのみや・ひとし) 1959年3月17日生まれ。京都府立大学大学院農学研究科修了。83年国税庁入庁。国税局、独立行政法人酒類総合研究所も経験。2018年退職。19年から現職。海外業務、広報、焼酎事業、清酒技術を担当。「日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会」の副会長。著書に「最先端の日本酒ペアリング」(共著)、「うまい酒の科学」(部分)など。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    【独自】著者グループは架空? ベストセラー「反ワク本」に捏造疑惑浮上…製薬会社が調査結果公表へ

  2. 2

    「かわいそうな日本の老人」…訪日した中国人がタクシー運転手にギョッとするわけ

  3. 3

    佳子さまは「皇室を出たい」が本音? 秋篠宮さまは女性皇族問題めぐり宮内庁に異例の「苦言」

  4. 4

    斎藤元彦知事は“無双”から絶体絶命に…公選法違反疑惑で刑事告発した上脇教授と郷原弁護士に聞いた

  5. 5

    大学准教授がすすめる「年賀状のしまい方」出す方も受け取る方も“負担のない”ポイントは?

  1. 6

    「反ワク本」はデタラメだ! 標的にされた製薬会社Meiji Seikaファルマが調査結果を公表

  2. 7

    安倍昭恵氏が石破外交“切り札”に? 米トランプ次期大統領との会談模索に「私人」を担ぎ出す情けなさ

  3. 8

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

  4. 9

    秋篠宮家の“迷い”に疲弊する宮内庁職員の嘆き…筑波大まで通うのか宿舎に入るのかで異なる警備問題

  5. 10

    マイナ保険証登録解除「791件→1万3147件」に激増の裏側…20日間で16倍の異常事態

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二宮和也「ブス発言」と中居正広「指差し高笑い」の“イジリ”のダサさ…中高年になっても若い時のまま

  2. 2

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  3. 3

    巨人元バッテリーコーチがFA甲斐拓也獲得を悲観…「人的補償で未来の大切な戦力を失いかねない」

  4. 4

    中居正広が地上波テレビから消える?「女性トラブルで“示談金”9000万円」報道の深刻度

  5. 5

    大阪万博チケットさっぱり売れず…1100万枚完売しないと赤字に、損益分岐点1840万枚なのに販売済み約744万枚

  1. 6

    佐々木朗希はロッテの「足枷」だった…いなくなってFA石川柊太の入団がもたらす“これだけのメリット”

  2. 7

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  3. 8

    上沢直之がソフトバンクを選んだ納得の理由 「4年8億円」に対し日本ハムは単年提示だった?

  4. 9

    佐々木朗希「争奪戦」から降りた球団の言い分とは? たった10億円超で手に入る金の卵なのに

  5. 10

    3Aでもボロボロ…藤浪晋太郎の活路を開くのは阪神復帰か? 日本ハム、オリックス移籍か