著者のコラム一覧
清水国明タレント

1950年、福井県生まれ。73年にフォークソングデュオ「あのねのね」で芸能界デビュー。2011年の東日本大震災以降、NPO法人「河口湖自然楽校」を拠点に被災地復興支援活動に積極的に関わっている。

揺れた瞬間「よしっ、ついに来た」と思える人の生存率は高い

公開日: 更新日:

■「ビビリ」とバカにされても率先して避難を

 もう一つ重要なのは、発災した時に「いいパニック」を起こすことです。大地震って、あらゆる動植物がパニック状態に陥って異常行動を起こすわけです。その時に人間だけ落ち着き払っているというのは、おかしな話。だから、パニックにはパニックで対応する。ただ、体が動かなくなる「悪いパニック」はダメ。火事場のバカ力が発揮できる「いいパニック」を起こすことが大事です。

 阪神・淡路大震災で被災した人たちと話したのですが、ある人は揺れた瞬間に窓ガラス付きのドアを手でバーンと押して開けたものだから、ガラスが割れて手が切れてしまった。彼は「よく考えたら普通にドアノブを回して開ければよかった」なんて言っていましたが、それくらい必死になって飛び出したから助かったのでしょう。

「率先避難」という言葉があります。発災した瞬間に誰よりも早く動いて逃げるという意味。これが非常に肝要なのです。例えば、喫茶店でお茶している時に地震が起きたとしましょう。まず、前提として店に入った時から複数の避難経路を把握。そして、揺れたらすぐに避難経路付近の安全地帯に逃げることです。揺れが収まった後、周囲から「アイツはビビリだ」「臆病者」と言われたら、「ちょっとトイレに行ってくる」とか言ってゴマカしたらいいわけです。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853