昭和19年7月 岡田啓介ら重臣の包囲網で東條内閣は倒れた

東條内閣打倒の動きは、いくつかのルートで活発化したのだが、もっとも力を持ったのは海軍の長老ともいうべき存在で、重臣(首相経験者)でもあった岡田啓介であった。岡田は2・26事件当時の首相で、青年将校の襲撃を受けたが、とにかく命は永らえた。岡田はこの年2月の東條首相・陸相の参謀総長…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り948文字/全文1,089文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】