賊軍の系譜をひく政治家にとっての天皇

鈴木貫太郎が首相になって、終戦の道を模索していくのだが、ポツダム宣言が発せられるまでを第1幕とするならば、この間は鈴木にとっても、昭和天皇にとっても、軍部の強硬派といかに折り合いをつけるかが日々の仕事とも言えた。
終戦までの道筋を、このシリーズでは官軍と賊軍という、いわ…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,120文字/全文1,261文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】