著者のコラム一覧
鈴木明子プロスケーター、振付師

 1985年3月28日、愛知県生まれ。6歳からスケートをはじめ、15歳で全日本選手権4位。東北福祉大に進学後、一時、摂食障害を患い休養。04年に復帰。10年バンクーバー五輪初出場。13年全日本選手権初優勝。14年ソチ五輪出場。14年3月の世界選手権を最後に現役引退。以後はプロスケーターとして活躍。15年には本郷理華のショートプラグラムで振付師としてデビューした。

<第21回>奇異の視線に怯えながらガリガリの体でインカレに出場

公開日: 更新日:

連載鈴木明子 スケート人生「キス&クライ」

 拒食症という病気になって半年が過ぎた03年12月。32キロまで落ちた体重が38キロ前後に戻った私は、ようやく長久保(裕)先生からリンクで滑ることを許されました。

 半年以上も氷上から遠ざかっていたこともあり、最初は病気になる前のような演技、ジャンプはできません。それどころか、向きを変えただけで転ぶほど何もできなくなっていました。でも、不思議なもので、滑れば滑るほど以前の感覚は戻り、自信も湧いてきました。その姿を見て、大学のスケート部の部長からある提案を受けました。

「滑りきれるかどうかわからないけど、1カ月後のインカレ(全日本学生選手権)に出てみるか?」

 実戦から遠ざかり、体調も万全でないことを考えれば、今の自分の現状を把握するいいチャンスかもしれない。後に聞いた話ですが、長久保先生も私が試合に出れば奮起するのではないかと思っていたそうです。

 その一方、自分の痩せ細った体に視線を移すと、途端に気持ちが消極的にもなりました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…