他校にも定着 健大高崎・青柳監督が掲げる「機動破壊」の真実
盗塁は必ずしも成功するとは限らない。失敗すれば、犬死にだ。
「その辺りのリスクは割り切らないといけません。犠牲を気にしていたら盗塁なんて出来ませんから。だから、失敗しても叱りません。叱ると、『走ってもいいんだろうか』と迷うし、『またミスして怒られるのは嫌だな』と縮こまってしまいかねない。そうなると決断力も鈍ってしまいますからね」
青柳監督は選手の機動力を磨くために、練習試合では3球目までに走らせるようにしている。最初は失敗ばかりでも、ある程度は我慢して走らせるという。もっとも、健大高崎の機動破壊は有名になりすぎた。対戦相手も走ってくることを前提に対策を練り、昨秋の関東大会では苦戦。準決勝で浦和学院に敗れた。
「牽制で3つも4つもアウトを取られてしまいましたからね(苦笑い)。それでも前に前にという気持ちはあります。走らなくても、牽制をさせて投手のリズムを崩すことも出来ますから。機動破壊といっても、数を走ればいいというものじゃありません。それこそ、試合を決める盗塁1つだけでもいいんです。九回裏1点ビハインドで盗塁が出来るかどうか。よく『足にはスランプはない』なんて言われていますが、ありますよ。それが決断力です」