平幕に敗れ茫然自失…横綱白鵬「エルボー頼み」のツケ

公開日: 更新日:

 歴代最多の優勝37回を誇り、8日目には前人未到の幕内通算900勝を達成。今場所もV筆頭候補だった横綱白鵬(31)が、平幕の勢(29)にあっけなく負けた。

 立ち合いで得意のヒジ――は使わずに中途半端な当たりを見せると、張り手の連打。突き押しで攻めたが、伸びた上体に下半身がついていかず、左足を滑らせてしまった。そこにすかさず勢のはたき込み。茫然自失の白鵬は土俵にへたり込み、勢に助け起こされる始末だった。

 白鵬は5日目の宝富士に負けて以降、十八番になっているかち上げという名のエルボーを見せていない。宝富士の左腕によってエルボーを封じられ、小手投げをくらった。ヒジは低い体勢で突っ込んでくる相手には効果抜群でも、体勢の高い相手には決まりにくい、というのもバレて、対戦相手も宝富士の編み出した対抗策に倣っている。ここでヒジを出せば相手の思うツボ。となると、どうしても正面から当たらざるを得ない。

「そもそも、白鵬がエルボーを使っていたのは、体力の衰えをカバーするためです。ここ一番の集中力は健在でも15日間、正攻法で闘い抜けるかは怪しい。立ち合いで一発かまして戦意喪失させれば、後は楽に料理できますからね。だからこそ、周囲の批判もお構いなしでヒジを繰り出していた」(ある親方)

 前日の松鳳山戦もそうだったように、ヒジを封じられてからの白鵬は極端に組むのを嫌がっている。せめて張り手でひるませてやろうという作戦だろうが、それが裏目に出て2敗目を喫してしまった。

 ヒジを使えなければ、恐るるに足らず、だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…