日本中が歓迎ムード…だからこそ心配な稀勢の里の心と体

公開日: 更新日:

 72代横綱の稀勢の里は「勝負師は感情を表に出すな」という亡き先代師匠の鳴戸親方(元横綱・隆の里)の教えを今も愚直に守っている。テレビのCMには出ないし、タニマチと酒に溺れることもない。女性問題とも無縁だ。責任感が強く、通常はニコリともしない「昭和の横綱」を彷彿とさせる。この横綱に限って、土俵外の行動が相撲に悪影響を及ぼすことはないだろう。

■背負う重圧に蝕まれる肉体

 問題なのは、前出の松野氏が指摘したように原則外の昇格だ。何度も綱とりのチャンスを逃してきた稀勢の里だからこそ、誰よりこの事実を重く受け止めているのではないだろうか。19年ぶりに誕生した日本出身横綱の背中にかかる重圧は、外国人横綱とは比べものにならない。それこそが30歳の肉体を蝕む要因にならないか。

「内臓なら胃腸への負担が懸念されます」と言うのは、寺田病院名誉院長で好角家の澤井廣量氏だ。

「確かに横綱になった稀勢の里には、これまでとは違う緊張やストレスがかかることは想像に難くない。内臓の中でも、胃腸はとくに精神状態の影響を受けやすい。緊張により食欲が減退することは誰にもあるでしょうが、過度なストレスは交感神経を刺激し、胃酸を多く発生させる。ひどいケースでは胃の粘膜を傷つけ、穴(胃穿孔)をあけてしまうこともある。過敏性腸炎になれば下痢をして、十分な栄養が取れない。ストレスが解消されない場合は、症状が悪化します。食べるのも稽古のうちといわれる力士にとって、胃腸系の病気は土俵寿命を縮めるといっても過言ではない」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出