世界選手権で躍進 “柔道復活”の秘密と世界連盟の嫌がらせ

公開日: 更新日:

「団体戦は全く危なげない試合で、日本の圧勝といえる。個人戦と合わせて8つの金メダルを獲得し、日本の活躍だけが目立った大会だった。2020年の東京五輪に向けて、日本柔道の可能性を広げてくれた」

 メダルラッシュに沸いた柔道の世界選手権(ブダペスト)。最終日の日本時間4日に行われた男女混合団体戦の決勝でもブラジルを6―0と圧倒し、全日本柔道連盟の山下泰裕会長は破顔一笑で胸を張ってみせた。

 個人戦では男女計14階級で金メダル7個、銀メダル4個、銅メダル1個を量産。特に男女混合団体戦は、山下会長自ら20年東京五輪での採用を提案し、「1億円を超える入場料収入が入る」とIOCに掛け合って実施にこぎつけた肝いりの種目だけに、日本が「世界選手権初代王者」の称号を手にして笑いが止まらなかった。

 日本柔道は12年のロンドン五輪で、金メダルが女子57キロ級の松本薫だけに終わる惨敗(銀3、銅3)。特に男子は五輪史上初となる優勝ゼロという屈辱にまみれた。

「ロンドン五輪直後に就任した男子の井上康生監督(39)を中心に、さまざまな改革に乗り出した成果が実を結んでいるのは確かでしょう。精神論、根性論を排除して、強化合宿での練習はそれまでの『質より量』から『量より質』に大転換。ボディービルや栄養学の専門家を招き、食事面も含めて科学的なトレーニングを取り入れた。井上監督がコーチ時代から提唱していた『担当コーチ制』の復活も大きかった。各階級の担当コーチが、選手の所属先と強固なパイプを構築して、選手の強化を連携して行えるようになりましたから」(柔道関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ