“地獄のキャンプ”は無意味 練習時間自慢は高校野球までに
プロ野球のキャンプが始まった。毎度のことだが、この時期になると、スポーツ紙には「地獄のキャンプ」だとか、「8時間の猛練習」などの文字が躍る。例えば、最下位からの浮上を目指すヤクルトは、早出から居残りまで含めると、実に12時間もの長時間練習を課す日もあるとか。ゴクローサマです、と苦笑いをするしかない。
私が監督を務めていた当時、横浜ベイスターズ(現DeNA)の全体練習は13時半には終えていた。開始が10時だから、わずか3時間半である。
いや、私だって、それで十分だとは思っていなかった。狙いは2つ。ひとつは、こちらから強制するような練習をさせたくなかった。もともと、「プロには教えられてうまくなった選手はほとんどいない」が持論。自分で考え、工夫し、汗を流してこそ、努力は血となり肉となる。やらされたことは身につかないと思っているから、当時のコーチにも「練習を強制するのは厳禁。ただし、選手の方から『見てください』と言ってきた場合には、居残り練習でも夜間練習でも、相手の気の済むまで付き合ってやって欲しい」と伝えていた。
放任主義との批判もあったろうが、私の方針に甘えてサボる選手が続出するかもしれない、とは思わなかった。選手もプロだ。野球で飯を食っているのだから、多少の意識の差はあれど、練習の必要性は刷り込まれている。やれと言えば反発する選手はいても、やらなくてもいいと言えば物足りなくて不安になる選手がほとんど。あえて全体練習の時間を短くすることで、選手が自発的に動かざるを得ない環境をつくりたかった。それが2つ目の狙いだった。