灼熱甲子園 “大人の都合”で球児を危険にさらしていいのか

公開日: 更新日:

 犠牲者が出てからでは遅すぎる。日本高野連は熱中症対策を行っているのか。

「各県の高野連には19日に、熱中症対策に万全を期すよう文書を出しました。甲子園でも対策はきちんと取っています。理学療法士が常にベンチ裏に待機し、スポーツドリンクも用意している。ベンチの中はエアコンが効いており、空気が循環するようにスポットクーラーも置いてあります。観客にも常に熱中症の注意喚起を呼びかけるようにしている。スケジュールの見直し? それはやっていません。夏以外に長期休暇はないので、この時期以外に大会はできませんから。ドーム球場でやるべきという声もありますが、果たして球児たちも甲子園以外で納得するのかという問題もある。甲子園イコール高校野球ですからね」(日本高野連本部)

 対症療法しかできず、スケジュールを変える気もなし。そもそも、いくらベンチが涼しかろうが、この炎天下で大会を行うこと自体がおかしい。

■日本スポーツ協会は「原則中止すべき」

 環境省は熱中症対策として、「WBGT」という暑さ指数を提示している。これは湿気や日射・輻射熱(地面や建物・体から出る熱)などの熱環境を加味したものだ。日本スポーツ協会はこのWBGTをもとに、「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」を作成。これによると、気温35度以上は「運動は原則中止」。31~35度でも「激しい運動は中止。熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける」とある。ただでさえ高温多湿の日本にあって、こうした指針を無視する高野連は無謀としか言いようがない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主