小倉清一郎氏が解説 2度目の春夏連覇を狙う大阪桐蔭の死角

公開日: 更新日:

 言わずと知れたドラフト候補7人を擁するスター軍団だ。1位候補はエースと中軸を兼ねる「二刀流」の根尾、安打製造機の藤原。さらに投手陣は背番号1の柿木、大型左腕の横川らタレントは豊富である。

「ただし、失点が気になります。甲子園では根尾と柿木が交互に投げるかもしれませんが、センバツ決勝など大事な試合は必ず根尾が先発している。そんな根尾も絶対的な投手ではない。(北大阪大会準決勝で)履正社に4点取られましたから。5、6点の打ち合いになると他校は分が悪い。勝つなら2、3点勝負に持ち込みたい。履正社が大阪桐蔭に九回2死までリードした戦い方がヒントになる。それまで隠していた投手が先発し、六回まで3安打無失点。奇襲がはまった。大阪桐蔭に勝たない限り、甲子園へは行けない履正社の岡田監督は、周到に準備をしていた。各校は参考にするべきです。たとえ強豪校だろうが、今回は大阪桐蔭の方が格上。普通にやっていては勝ち目は少ないのです」

 奇襲といえば、思い出す試合があるという。

「93年のセンバツで横浜は初戦で上宮と当たった。横浜は東の横綱。予選でコールド負けを喫した上宮の評価はあまり高くなかった。すると上宮の田中監督(現近大監督)は、背番号9の左投手を奇襲先発させてきた。予想外の投手起用に出はなをくじかれた横浜は、まんまと抑えられ、延長戦で敗れた。上宮はそのままの勢いで優勝。もちろん、ある程度の投手が何人もいないとできない作戦ですが、大本命とやる時は効果があります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり