巨人などで活躍した林昌範さん 自動車教習所で奮闘の日々

公開日: 更新日:

 巨人日本ハム、DeNAで主にリリーフ投手として活躍し、07年の巨人のリーグ優勝などに貢献した林昌範さん。夫人は元テレビ東京の亀井京子アナ(36)。昨年12月、プロ野球人生にピリオドを打ったが、今どうしているのか。

 林さんに会ったのは、東葉高速鉄道東葉高速線・飯山満駅から徒歩17分の場所にある「船橋中央自動車学校」。記者が訪ねると、林さんはデスクワークの真っ最中だった。186センチの長身で周囲より頭一つ分高い。体格も現役当時と変わらずガッシリとしていて、迫力満点だ。

「2日前にパソコンが壊れちゃったんですよ」と林さん。頂いた名刺には「取締役 営業部長」とある。実は、林さんの父親は同自動車学校の創業者。目下、家業を“修業中”なのだ。

「営業部長といっても営業課はないし、部下もいません」と笑う林さんだが、現在は「教習所の仕事が8割、野球の解説やコラム執筆が2割ほど」で、ほぼ教習所で日々を過ごしている。

「この世界には今年1月に飛び込んだばかりです。最初はパソコンが全然使えなくて、パソコン教室『アビバ』に通って学びました。今は、経理や会計の勉強もしているんですがチンプンカンプンで、必死に勉強しています。でも、本当の苦労はこれからだと思ってます」

 ゆくゆくは、同教習所を継いで経営する考えだという。

「野球選手時代は個人の技術が重要視される世界でした。しかし今、この教習所では、人をまとめる力が求められます。全体で100人ほどの従業員がいて、それぞれ家族もいる。簡単な仕事ではないと感じています」

 野球経験を生かした取り組みも行っている。

「姉妹校である鎌ケ谷校のそばに、日ハムの二軍の施設があるんです。で、聞けば今の高校生は卒業しないと免許が取れない。高卒でプロ入りして忙しい若手選手たちが免許を取れるよう、教習所との橋渡しをしています。やっぱり、野球選手が電車通勤する姿はちょっと寂しいじゃないですか。いい車に乗って、子供たちの憧れの的になってほしいんです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…