著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

ファンの傘をさし談笑 日本ハム西川“雨中の神対応”の価値

公開日: 更新日:

 先日、日本ハム西川遥輝ソフトバンクとの試合中に一風変わったファンサービスを行ったとして話題になった。相手チームの選手が自打球の治療を受けて試合が一時中断されている間、センターを守っていた西川が外野席の観客から借りた傘をさして、周辺のファンたちと柵越しに談笑しつつ、写真撮影にも気軽に応じるなど、まさに神対応を見せたのだ。

 プロ野球の試合中断時のファンサービスといえば、ひと昔前は雨天時のベースランニングが定番だった。このパフォーマンスを好んで披露した選手としては、1990年代に同じく日本ハムの主砲として活躍したマット・ウィンタースや、千葉ロッテの俊足外野手として人気者だった諸積兼司などが思い浮かぶ。また、試合中断時に限らなければ新庄剛志による多様なパフォーマンスも記憶に新しい。彼らに共通しているのは、プロ野球選手といえども、時にはファンを楽しませるための“芸”に近いものを披露していた点だろう。

 このプロ野球選手の芸というものが、極めて個人的な感覚で申し訳ないのだが、私は子供のころから苦手だった。雨に濡れながらのベースランニングに面白味をまったく見いだせなかったというのもあるが、それよりなによりプロ野球選手は芸人ではないのだから、そういうパフォーマンスの類いに関しては言わば素人芸を見せられている感覚になってしまう。明るくてひょうきんな性格の宴会部長みたいな素人男性が、なんらかの変装をして目立つことをやる。そういうノリがどうしても自分に合わなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!