著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

W杯予選 対モンゴル戦はラグビー以上の感動を与えてほしい

公開日: 更新日:

 相手の強烈な突破に対して2人がかりでタックルにいった。最初に相手の膝辺りにタックルを仕掛け、直後にもう一人が相手の上半身に飛びかかって〈ボールを殺すために〉羽交い締めにする。

 このダブルタックルをサッカーでやれば、一発レッドで即退場となるが、サッカーのピッチ上で〈一人が相手足元のボール目掛けてスライディングタックル〉〈相手の体勢が崩れたところをもう一人がボールを奪う〉ことができれば、相手の攻撃をシュートの前段階で防ぐことができる。GKにとっては万々歳(笑い)である。

 選手全員が〈集中力を切らさなかった〉ことも実に素晴らしかった。

 サッカーのGKはチームの最後尾にいる。フィールドプレーヤー10人の背中を見ていると彼らの精神状態が手に取るように分かる。ミスを犯すたびに、失点するたびに落ち込んでいるようではいけない。

 スパッと気持ちを切り替えて勝利のために、チームメートのために、家族たちサポートしてくれる人のために、そして自分自身のパフォーマンスをフルに発揮するために集中力を切らさないでプレーする。そのことがラグビーの代表選手のプレーから強烈に伝わってきた。

 2022年カタールW杯アジア2次予選のモンゴル戦が10日、埼玉スタジアムで行われる。ラグビー日本代表以上の感動を与えてもらいたい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり