著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

フェデラー来日は13年ぶり 日本テニス界が抱えるアマプロの壁

公開日: 更新日:

 台風一過の14日、帝王ロジャー・フェデラーが13年ぶりに日本でプレーを披露した。他にも錦織圭、車椅子の国枝慎吾、ゴルフのアダム・スコット、スノーボード平野歩夢らを集めたユニクロのイベントで、その目玉がエキシビションマッチだった。

■6万円が瞬時完売

 当初はフェデラーと錦織のドリームマッチの予定だったが、圭の故障で断念。対戦相手が決まらぬまま6日前にチケット販売を開始、6000円から6万円の席が瞬時完売だった。

 相手は米国ナンバーワンのジョン・イズナー。のっけから208センチの長身が叩き込むバズーカサーブを、片手打ちのフェデラーが左右に反撃するバトル模様。38歳と思えぬ柔らかく素早い身のこなしで、スーパーショットがイズナーの足元を襲い、脇を抜き、ジャンピングスマッシュ――プロの多彩な技と力をとことん見せつけた。

 エキシビションマッチは公式戦ではない。しかし、テニスプロの技術は十分に観客を楽しませるから、古くは田園コロシアムで、80年代にはボルグ、マッケンロー、コナーズ、ナブラチロワを中心に「サントリーカップ」や「グンゼワールドカップ」など数多く開かれ、ダフ屋が列をなした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主