シャークダンス、ラクダ、キャベツ…大リーグのゲン担ぎは
18年のスプリングトレーニングでは、監督のデーブ・マルティネスが地区シリーズで敗退した前年の失意という「こぶ」を視覚的に乗り越えるという名目で、ラクダを連れてきている。また、15年から16年にかけては、試合に勝つたびに、報道陣の取材を受ける選手らにハーシーズのチョコレートソースをかける「儀式」が行われていた。今季も試合に勝った後にクラブハウスで選手たちがキャベツを手渡しし、最後に受け取った選手がキャベツを床に叩きつけていた。発案者は三塁コーチのボブ・ヘンリーで、2月のスプリングトレーニングから始まった新しい「儀式」だった。
しかし、一部の選手から「キャベツをこんなふうに扱うのは初めて見た」という声も聞かれた「キャベツリレー」は、いつの間にかナショナルズのダッグアウトから姿を消している。
パーラは来季から読売ジャイアンツに加入する。そのため「シャークダンス」も姿を消すと思われるかも知れない。しかし、大リーグを含め、スポーツ界では選手や経営者、そして観客も「ゲン担ぎ」を重視する。1987年にワールドシリーズを制覇したツインズでは、観客が白いハンカチを回す「ホーマー・ハンキー」を編み出し、前年の6位から大躍進した選手たちを応援した。そして、今や「ホーマー・ハンキー」は大リーグを代表する応援のひとつとして人々に親しまれている。
それだけにパーラが抜けた後も「シャークダンス」は「ワールドチャンピオンをもたらした応援方法」として、ナショナルズパークの名物となることであろう。