分配金バブルが引き起こす球団経営者の「モラルハザード」
■弱くても年俸総額を抑える
オーナーには本来、チームを強くすることに積極的に投資する経営者責任がある。この20年間、分配金の額はうなぎ上りで、チームがいくら弱くなっても年俸総額をとことん抑えた方が多くの利益が出るという現象が起きるようになった。その結果、チームが100敗しても再建中の看板を隠れみのにして補強にカネを使わないオーナーが多数出現するようになったのだ。
こうした傾向は今後さらに強まる可能性がある。分配金の額が6割近くアップし、2022年以降は8000万ドル(約86億円)くらいになるからだ。MLBはすでに全国放映権料を販売している3社のうちFОX、ターナーの2社と、22年から放映権料を45%アップする契約を締結。さらに2年後にはDAZNからも年間1億ドル(約107億円)のストリーム権料が入ってくるため、分配金が一気に増える。経営者責任を果たさず安易な利益をむさぼることに慣れたオーナーたちは、分配金が増えてもそれを補強に使うようなことはしないだろう。
サッカーのように成績不振チームが下部リーグに降格する制度があれば、経営者は弱体化を放置できないはずだが、MLBにはそれがない。目先の利益しか考えない鉄面皮オーナーの出現を防ぐには「100敗を記録したチームは補強に1億ドル以上使わないといけない」といった具体的なルールを設ける必要があるだろう。