著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

プレミア12敗退の監督・小久保裕紀から届いたメールの返信

公開日: 更新日:

 バルセロナ五輪の翌1993年、ダイエーに2位指名された小久保は現役生活を経て、2013年に侍ジャパンの監督に就任した。15年、プレミア12の準決勝で継投がうまくいかず韓国に敗れ、厳しい評価を受けた。私は試合後、小久保に激励のメールを送った。しばらくして来た返信には、こうあった。

「バルセロナの準決勝で台湾に負けた時の監督の心境が今はよくわかります。次は必ず勝ちます」

 28年前のちょうど今頃だった。8月4日。私はバルセロナ五輪で台湾に敗れて金メダルを逃した試合後、ショックのあまりユニホームを着たまま、自室で身動きが取れないでいた。もしも、あの時こうしていたら……。スコアブックを見返しながら、考えても考えても答えは一向に出ず、頭の中で堂々巡りするばかり。翌日の3位決定戦があることも考えられず、自暴自棄になりかけもした。

 16年冬、私の野球殿堂入りパーティーで締めの挨拶を引き受けてくれた小久保は、心のこもった素晴らしい話をしてくれた。韓国戦の話にも触れ、明け方まで一睡もできなかったという。その悔しさを糧に翌17年のWBCを戦い、準決勝で米国に敗れたものの、日本の野球を精いっぱい、アピールしたと思う。いつかプロ野球の監督になった時にその経験は必ず生きることだろう。  =つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…