著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

アテネ五輪予選で守りたかったプロの矜持と長嶋監督の経歴

公開日: 更新日:

 これだけの選手が集まったのだから、絶対に負けるわけにはいかない。それが僕を含め、当時のナインに共通した思いでした。確かに韓国や台湾は、代表チームとなると実力以上の力を発揮します。後年、WBCで苦杯をなめさせられたことを覚えているファンも多いでしょう。それでも、国内リーグのレベルの差ははっきりしていました。もし、彼らに負けたら? もしかすると、韓国や台湾の野球の方がレベルが上なのでは? と思う人も出てくるかもしれない。

 それは僕らが日本のプロ野球でやってきたことを全否定されるのと同じです。積み重ねた経験も実績も、何もかもが台無しになってしまう。僕は当時、ロッテの抑えとして3年連続30セーブをマークしていました。僕にとっては、そうした自分のステータスを守るための大会でもありました。おそらく、他の選手も似たような思いを抱えていたでしょう。

 さらにこのメンバーで負けるようなことがあれば、長嶋監督に恥をかかせることにもなりかねません。ミスターの経歴に傷を付けるようなことだけは避けなければいけない。

 翌年のアテネ五輪への出場権うんぬんよりも、自分たちのプライドを守ること、そして長嶋監督のため。2つの思いを抱えて臨んだアジア選手権決勝リーグは、スコア以上に胃がヒリヒリするような試合だったんです。 =つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり