ドラフトに変化…強豪校以外の選手の多くが大成しない理由
これも隔世の感というのでしょうか。
僕は2012年からオリックスで3年間、15年からロッテで4年間、コーチを務めました。そこで「時代が変わったなぁ」と感じたのが、ドラフトの傾向です。
近年は僕らが聞いたこともないような野球無名校から直接、ドラフトで指名されるケースが増えてきました。
もちろん、誰もが認める素質があれば納得ですが、中にはスカウトがたまたま視察した試合で活躍したとか、大会で150キロをマークしたという経緯で指名される選手も少なくありません。
■覚悟がないままプロ入り
それでもプロで活躍できればともかく、そうした選手は芽が出ないケースが多い。
高校なら例えば大阪桐蔭とか横浜などの甲子園常連校、大学なら東都の1部リーグなどはレベルも高く、野球部に入部するだけでもレギュラー争いを勝ち抜く覚悟と努力が必要になります。野球無名校出身の選手は、そういった経験がないままプロに入ってくる。壁に当たったり、生存競争でもまれたりした経験に乏しいから、総じて野球への取り組み方や考えが幼いし甘いんです。パフォーマンスが発揮できなかったり、実力が伸びないといじけてしまうケースまであります。