桑田真澄に“鬼と仏”の二面性 PL学園、巨人時代の後輩語る

公開日: 更新日:

 巨人周辺がいまだにザワついている。

 突然の入閣で15年ぶりに古巣巨人への復帰が決まった桑田真澄投手チーフコーチ補佐(52)。さっそく、「たくさん走って、たくさん投げるという時代ではない」と前近代的な練習を否定、「スポーツ科学の発展で解明されてきたことをフル活用したい」と独自の指導方針を開陳すると、「なにを言っとるか!」と語気強く異論を唱えたのはOBの張本勲氏だ。

「こういう若い人(指導者)がどんどん出てきてくれなきゃ。(しかし)気に入らないのは、たくさん走ってたくさん投げる時代じゃない? そんなこと言っちゃダメだ。練習は徹底的にさせなきゃダメ。科学的にやるんだったら東大生が全部うまくなるわ」

 そう言って、情報番組の自身のコーナーで“喝”を入れたのだ。

 異例の時期に実現したビッグネームの入閣に、球界OBやチーム関係者もウの目タカの目。皮肉を込めて、「現役時代から合理主義。高卒1年目の春のキャンプでいきなり『きょうはノースローにします』と言ったくらいだからね。量より質という考え方は、今の時代に歓迎されるとは思う。ラクだし、選手に好かれる指導者にはなるんじゃないの」とコーチ経験のあるOBは、「お手並み拝見」とニヤリである。

■「PL時代は『天使』『仏』」

 PL学園、巨人の後輩にあたる評論家の橋本清氏が、「桑田さんとは高校時代からのお付き合いですが、常に穏やかで優しい先輩だったのは確かです」とこう続ける。

「PL学園時代、後輩の間では『天使』と呼ばれていました。当時のPLは全寮制で先輩と後輩の間には厳格な主従関係があった。1年生の頃は、同級生の誰かが粗相をするたびに、2年生から寮の大広間や勉学室に集められ、連帯責任で説教を受けた。1時間、2時間と床に正座をさせられ、先輩から厳しい指導を受ける。1年生からすれば地獄のような時間でしたが、そんなとき2学年上の桑田さんが大広間に顔を出し、『そのへんでいいんじゃないの。そろそろやめてあげたら』と2年生を優しくたしなめてくれるのです。3年生、特に桑田さん、清原和博さんはボクたち1年生はもちろん、2年生からしても雲の上の神様のような人。高校球界を席巻していたKKコンビの桑田さんから、『やめてあげたら』と言われたら、2年生が説教を続けられるわけがない。当時の高校野球部では当たり前だった上下関係を否定するような先輩は桑田さんだけだった。声を荒らげて怒るような姿を一度も見たことがない。『天使』『仏』のような方でした」

 当時のPL学園の寮は4人1部屋で、1年生は1人。1年生が先輩の身の回りの世話をすべて担当し、自室では「ラクにしてええぞ」と言われるまで正座でいるのが基本だった。しかし、桑田の部屋では1年生の立浪(和義氏=元中日)が布団の上で休んでいる。身の回りのことは自分でやるから、桑田部屋の1年生は圧倒的に仕事が少なかったという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ