著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

恐怖の法大寮生活…スポーツ推薦入学も先輩に目を付けられ

公開日: 更新日:

「鳴門から4人だって?どうやって入ったんだ?」と上級生に攻撃される理由になり、当時は恨んだものだ。

 最初はひたすら雑用だった。洗濯、グラウンド整備、買い物、先輩たちの道具磨き、各部屋や風呂の掃除、食事の準備も1年生の仕事だった。ロクに寝る時間もなく、何かあればすぐに殴られる時代。寮外生の部員に粗相があっても私たちがシバかれた。理不尽なことで辞めていく部員もいる中、法政大学のユニホームを着て神宮球場で活躍し、プロ入りするという目標が退部を思いとどまらせた。

 部員は120人以上。ただ、Aクラスしか練習をさせてもらえないため、グラウンドに出てこない幽霊部員が大勢いた。

 私は入学早々Aクラスで練習をさせてもらったが、そんな喜びより、寮外生がうらやましかった。たとえ練習ができなくても、3年生になったら一軍メンバーに入って寮に入れればいいと本気で思ったほどだ。

 現在の法大は2つの合宿所に分かれ、食事はプロの業者がバランスを考えて作ってくれるため、1年生が作ることはない。

 今、私は首都大学リーグ2部に所属する城西大のコーチを務めている。暴力は厳禁の時代。こちらも部員145人の大所帯だが、寮生活を「楽しい」と言う学生もいる。時代は変わったものだ。

 大学時代の思い出は、4年時に参加したロサンゼルス五輪である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された