著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

恐怖の法大寮生活…スポーツ推薦入学も先輩に目を付けられ

公開日: 更新日:

「鳴門から4人だって?どうやって入ったんだ?」と上級生に攻撃される理由になり、当時は恨んだものだ。

 最初はひたすら雑用だった。洗濯、グラウンド整備、買い物、先輩たちの道具磨き、各部屋や風呂の掃除、食事の準備も1年生の仕事だった。ロクに寝る時間もなく、何かあればすぐに殴られる時代。寮外生の部員に粗相があっても私たちがシバかれた。理不尽なことで辞めていく部員もいる中、法政大学のユニホームを着て神宮球場で活躍し、プロ入りするという目標が退部を思いとどまらせた。

 部員は120人以上。ただ、Aクラスしか練習をさせてもらえないため、グラウンドに出てこない幽霊部員が大勢いた。

 私は入学早々Aクラスで練習をさせてもらったが、そんな喜びより、寮外生がうらやましかった。たとえ練習ができなくても、3年生になったら一軍メンバーに入って寮に入れればいいと本気で思ったほどだ。

 現在の法大は2つの合宿所に分かれ、食事はプロの業者がバランスを考えて作ってくれるため、1年生が作ることはない。

 今、私は首都大学リーグ2部に所属する城西大のコーチを務めている。暴力は厳禁の時代。こちらも部員145人の大所帯だが、寮生活を「楽しい」と言う学生もいる。時代は変わったものだ。

 大学時代の思い出は、4年時に参加したロサンゼルス五輪である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ