高木美帆1000mで悲願の金、4個目メダル! 長短の距離こなす“カラダの秘密”を専門家が分析

公開日: 更新日:

 短距離から長距離までメダルが狙える高木美帆はスケート界の「二刀流」どころではない。日刊ゲンダイで連載中の岡崎朋美氏(1998年の長野五輪500メートル銅)はテレビ朝日の番組の中で「陸上100メートルのボルト選手が1万メートルを走りきるくらい」と語っていたが、何か特殊な能力があるのか。

【写真】この記事の関連写真を見る(13枚)

 旧ユーゴのナショナルスキーチームのコーチだった平山昌弘氏(フィジカルトレーナー)が解説する。

「高木美帆選手(167センチ・58キロ)の滑りを見ると、ブレード(刃)が氷の上を長く滑っている。柔軟で可動域が広い股関節の上に体重が乗っている時間が長い。それだけ体重の重みをパワーに転化できているのです。身体の使い方の意識が高いのでしょう。レース前、ゴムチューブを使い、低い姿勢で足を交差させながら横に動くウオーミングアップをしているが、コーナーでは体重のかけ方が難しい。『ここかな?』『もう少し右かな?』と、股関節に体重が乗るベストな位置を探しているのではないか。滑りやすい氷の上ではバランスを崩すと制御がきかない。ベストな股関節の位置に体重が乗っていれば、自らの滑りから生まれるパワーを氷に最大限伝えることができ、氷上からも反発力を得られる。スタミナを大きく消費することなく効率よくスピードが出せる」

 さらに平山氏が言う。

「短距離はスタートダッシュが重要です。高木美は股関節が機能しているのでハムストリングス(太もも裏の筋肉)が十分に使えている。これで氷を蹴る力がアップし、加速する」

 あっぱれだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ