著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

ヤクルトがオープン戦最下位…昨季日本一球団を苦しませる優勝の副反応

公開日: 更新日:

 ヤクルト高津臣吾監督(53)の気持ちが分かる。オープン戦8試合を終えて、白星1つの最下位。9日の楽天戦は高卒2年目捕手・内山壮真のソロ本塁打で、4度目のゼロ封負けを免れるのが精いっぱいだった。

 昨年は前年最下位から日本一。旋風を巻き起こしたが、高津監督は春のキャンプ中から「今のままでは勝てない」「もっと底上げがしたかった」「これで開幕したら大変なことになる」と危機感を口にしていた。

 私が監督を務めた1999年のベイスターズがそうだった。前年の98年にリーグ優勝、日本一。連覇を狙ったが、首位に10ゲーム差の3位に終わった。思えば、キャンプの時から「これはイカンぞ」と嫌な予感がしていた。選手の動きが硬い。打者はフリー打撃で、投手はブルペンで、自分の打球、投球に首をひねる姿があった。自分の気持ちと打球、投球が一致せず、ん? あれ? こんなはずじゃないよな……そんな戸惑いが開幕を迎えても、消えないような感じだった。

 勢いのままチーム38年ぶりの頂点に駆け上がった選手は、それまで優勝争いの経験すらほとんどなかった。勝つごとに勢いを増し、気持ちはどんどんハイの状態に。疲れを口にする選手はいなかった。こちらはコンディションにことさら気を使って起用したつもりでも、体は疲弊していて当たり前。優勝争い、ペナント制覇には大きなエネルギーを使うのだが、快進撃に気持ちが高揚している選手にその自覚がない。それを、99年シーズンに引きずった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった