著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<23>ドーピング違反のロシア人選手を見て…私の心の中で悪魔が囁いた

公開日: 更新日:

■「どれくらい速くなるんだろう」

 クリズニコフは処分解除後のW杯500メートルで、史上初めて34秒の壁を突破。直後に再び薬物違反で処分を受けたが、19年に自身の世界記録更新、その33秒61はいまだに破られていない。今回の北京五輪でもROCとして1000メートルに出場している。クリズニコフのように薬の効果がテキメンに出ている選手を目の当たりにするうち、「私だったらどれくらい速くなるんだろう。引退後に試しにやってみようか」と心の中で悪魔が囁いたこともある。

 五輪もW杯も、メダル獲得者のドーピング検査は必須。やれば必ずバレる。ロシアの選手はそれを分かっていてあえてやるのだろうか。やったもん勝ちのような感覚なのか、本来あるべき罪悪感は持ち合わせていない選手も中にはいるように感じる。

■トリノでは風邪薬も飲めず

 ドーピングは常にイタチごっこ。禁止成分は時代を追うごとに細かくなっていく。そのため、風邪薬やうがい薬もうかつには摂取できない。だから、トリノ五輪のときは焦った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…