国際大会で相次ぐ「ロシア除外」強豪国の欠場はスポーツイベントを変えるのか
「そんな大会のメダルに価値はない」
ロシア国民はそう思っているに違いない。現在、ハンガリー・ブダペストで行われている世界水泳アーティスティックスイミング(旧シンクロ)のソロで乾友紀子(31)が優勝。世界水泳のソロ種目で日本人の優勝は初めてのことだ。ロシア選手は母国のウクライナ侵攻により出場が認められず、「シンクロ王国」不在の中での金メダルだった。
ロシア勢は陸上界からもはじかれる。世界陸連は、組織的ドーピング違反で資格停止処分中のロシア選手は潔白を条件に「中立選手」として主催大会の出場を認めてきたが、ウクライナ侵攻の影響で7月の世界陸上(米オレゴン州)を含む主催大会から除外する。
ロシア勢は2019年世界陸上で「中立選手」として出場し、男女で6個のメダルを獲得。ROC(ロシア五輪委員会)として参加した昨年の東京五輪では金20個を含む合計71個ものメダルを手にした。ROCは今年の北京五輪でも32個のメダルを取っている。「スポーツ大国」の除外は競技の勢力図をガラリと変えてしまい、「ロシア勢が欠場する国際大会のメダルにどれほどの価値があるのか」という声があるのも事実だ。