著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<33>スポーツ界に広がる「トランスジェンダー問題」私個人としては賛成だ

公開日: 更新日:

 スピードスケートは、女子のトップと男子の下位が同じくらいのタイム。クラス分けはできないこともない。ただ、今の2人ずつ走ってタイムを競う「ダブルトラックレース方式」では、大会の時間がものすごく長くなってしまう。2組を半周の時差でスタートさせる「カルテット方式」にすれば可能だが、フライングが出ると余計に時間がかかるリスクもある。

 ジェンダー問題には切っても切れないホルモン剤のことも気になる。今回のことがなくてもドーピング違反は減らない。「ホルモン剤だった」と、トランスジェンダーを理由にした逃げ道をつくるきっかけになるかもしれない。ルールの精査が急がれる。

 私は高校時代、女子高だった。登校から下校までいつも一緒で「仲良しだなぁ」と思っていたら恋愛関係にある子たちもいたけど、当事者に「もしかして付き合ってる?」と自然に聞ける雰囲気があった。

■世界では「普通」

 スケートの世界でも同性愛者の存在は珍しくない。五輪で6個の金メダルを獲得したオランダのイレイン・ブストも同性愛者を公表していた。同世代で戦ったノルウェーや米国の女子選手にも女性と交際している人がいたし、海外の仲間たちが引退後に結婚報告をするSNSを見たら相手がガールフレンドだったということもよくある。海外遠征中のオフ日、お茶に誘われたときは、お会計は割り勘ではなくおごってもらい、同じ女性だけどレディーファースト対応。割る気はしなかった(笑)。

 世界ではそれが「普通」。日本もそういう状況を受け入れられる環境になればいいのにと思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり