著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

エクアドル戦は先発総入れ替えで引き分け 森保監督はカタールの手応えを感じていた

公開日: 更新日:

 米国とエクアドルと対戦して無失点で抑えられたこと。勝ち点で言えば1勝1分の4を確保してグループ第3戦に向かえるという点を含め、いいシミュレーションになったと思います」

 9月27日のエクアドル戦(ドイツ・デュッセルドルフ)を0-0で終えた森保一監督の表情は明るかった。確かに高い強度、球際の強さ、カウンターの鋭さを押し出してきた南米の強豪をしのいだ点は評価してよさそうだ。

■GKシュミットがエクアドル戦のMVP

 その立役者となったのは、MVPに輝いたシュミット・ダニエル(シントトロイデン)。2メートル近いGKの台頭は、本番に向けての最大の収穫と言っていいだろう。

 19日からスタートした日本代表の9月欧州遠征も27日のエクアドル戦がラスト。筆者もデュッセルドルフ入りしてから連日、取材と執筆、円安・物価高対策の自炊に追われていたため、時間が過ぎるのが本当に早かった。

 今回は2019年12月のE-1選手権(釜山)以来の対面取材が実現し、久しぶりに選手と向き合って言葉のキャッチボールができた。

 それによって得られる情報量は膨大でオンラインとは全く違う。音声データ起こしの負担も過去2年半とは比較にならないほど大きかったが、それも含めて記者の仕事である。コロナ禍を経て、リアル取材の醍醐味や楽しさを再認識する好機となった。

 そんな日々の集大成として、日本代表にはエクアドル戦で内容と結果の伴う好ゲームをしてほしかった。この日の現地は時折、雨が降る曇り空。欧州入り後、一番の肌寒さだ。デュッセルドルフ・アレナの屋根も閉まった状態だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ