著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

あつい信仰心を持つ大リーガーの宗教事情 東武東上線沿線で宣教活動を経験した変わりダネも

公開日: 更新日:

 しかし、最近はポリシーを転換し、自分の職業や特殊技能を通じて教団に貢献することをミッションとした。そのため、ハーパーも野球を通じて貢献することを第一にしており、ファンにサインを求められると、ルカによる福音書に出てくる「神にできないことは何ひとつない」というフレーズを書き添える。

■コミュニティーバイブル教団

 この教団は2018年に2つの独立系の福音派教団が合同してできたプロテスタントの新興宗派だ。

 この無名の教団が全米で知られるようになったのは、教団に所属するバイロン・ヨーンという牧師が、メジャーを代表するスーパーサブとして人気があったベン・ゾブリスト(当時カブス)の相談役となって毎月1万ドル(約137万円)の献金をさせていただけでなく、ゾブリストの妻ジュリアナと密通し、離婚の原因をつくったことで世間から痛烈に批判されたからだ。

 ゾブリストは、妻と、自分の信頼する牧師の密通を知ると離婚を決意。19年5月には球団に「個人的な理由」でしばらく戦列を離れることを伝え、泥沼の離婚裁判に臨んだ。ゾブリストは4カ月戦列を離れたことと精神的なショックで急速に劣化し、翌20年限りでユニホームを脱ぐことになった。

 コミュニティーバイブル教団は事件が発覚するとすぐにヨーン牧師を追放し、教団はこの事件とは一切関わりがないという姿勢を貫いている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…