阪神ドラフト2位横田慎太郎さん 脳腫瘍により24歳で引退…難病を2度克服した「乗り越え方」

公開日: 更新日:

見えないはずの打球を捕球し、ノーバウンドでバックホーム

 それから半年間、壮絶な闘病生活を過ごしたが、家族や仲間、ファンからの励ましで乗り越えられた。
 
 横田さんは「また野球がしたい」と目標を立て、2度の手術と放射線、抗がん剤治療を耐え抜き、再びユニフォームに袖を通す日を取り戻した。

 とはいえ、練習は軟球を使用し、とてもプロ野球選手とは思えないような練習から始めることに。そのときのことを思い出してもらうと、「全く恥ずかしいと思わなかった」という。

 腐らないこと、励ましをプレッシャーに感じない素直さ、「やってやるぞ」という意気込みが誰よりも強い人なのだろう。だが、視覚の問題が解消されず、6年目にして現役引退を決断。育成選手としては異例の引退試合が行われることに。しかも一軍選手も見学に来るなど、横田さんの人柄を伺わせるセレモニーとなった。

 19年9月26日、福岡ソフトバンクホークスとのウエスタン・リーグ最終戦。出番は9回裏といわれていたが、8回裏、突然センターの守備を言い渡された時は、驚きながらもいつものように全力疾走でポジションに向かった。

 “横田選手の方にボールが飛んでいきませんように”

 誰もがそう願っていたという。しかし、その思いを見透かすかのように、打球は横田さんめがけて飛んできた。それを見事にグローブに収め、ノーバウンドでバックホーム。客席が一気に湧き上がり、相手のソフトバンクの選手たちも大きな拍手を送っていた。

 横田さんによると、実はこのときボールはまったく見えていなかったとのこと。自然に身体が前に出て、グローブにボールが入っていたという。

 ライトを守ってきた横田さんだが、視力が完全でないため復帰後は比較的ボールが見やすいセンターの練習を続け、「開幕スタメンをとったセンターで行け」と試合2日前に監督に言われ、覚悟を決めた。いろんな奇跡が重なった引退試合は大きな話題となった。

 引退後、球団からは「阪神タイガースアカデミー ベースボールスクール」コーチ就任の要請を受けるが、視力に不安が残る中で、小中学生に野球を教えられないと辞退した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…