著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

【Team chemistry is amazing.】韓国メディアの記者が絶賛!「日本の団結力は素晴らしい」

公開日: 更新日:

 同記事は「ダルビッシュ有、大谷、日本人の母を持つヌートバーらメジャーリーガーが日本国内選手たちと深い絆を結び、強いチーム結束力(tremendous team chemistry)をつくり出した。この力がチームにモーメンタム(momentum)を与えた」と締められていた。

 “momentum”は「勢い」「弾み」の意。侍ジャパンは宮崎合宿からダルビッシュ有が参加、焼き肉店での決起集会(yakiniku rally)など、数度にわたる食事会を開催してチームのコミュニケーションをはかった。

 同記者は1次ラウンドの時点ですでに、「侍ジャパンはメジャーリーググループと国内グループが行動をともにすればするほど、彼らのチームは魅力的になる(the longer they spend together, the more attractive the Japanese national team will become)」と書いていた。

 1次ラウンドで敗れ去った韓国チームの悔しさと日本チームに対する羨望がにじんでいる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…