著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

エース林謙吾ら投手二枚看板は中学時代ともに野手 高校で選手が伸びる仕組みと施設

公開日: 更新日:

 吉田洸二監督が考案した丸太ダッシュトレは名物となっている。7キロの丸太を両手で抱え、30メートルを20本往復する。後ろ向きでうさぎ跳びをするトレーニングもある。これで投手の体幹が鍛えられる。吉田監督は主に投手を見て、監督の長男・健人部長が打撃、守備、走塁を指導している。「鬼の部長」と「見守る監督」という親子のバランスが絶妙に取れている。

 私は横浜をはじめいろいろな高校を見てきたが、野球部の施設が素晴らしい。専用グラウンド、室内練習場を含めて合計でマウンドが13もある。ブルペンや最新の筋力トレーニングマシンのエルゴメーターがある室内練習場は大きく、みっちりと打ち込みもできる。

 さらに3つある寮は新しくて設備も豪華。特にシャワールームが完備した大浴場は、まるで銭湯のように広い。食事はコックが作るし、洗濯機と乾燥機が各部屋に備え付けてあり、酸素カプセルまである。まるでビジネスホテルだ。学校側の手厚いサポートも快進撃を支えた。 

 100近いプレーやセオリーを教えるのに丸3年かかった。次回はその一部を公開する。 =つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった