日大アメフト部廃部決定の裏に「外様排除」と根深い「隠蔽体質」…すでに上がる“2年後には復活”の見立て

公開日: 更新日:

 不死鳥が死んだ。

 部員による違法薬物事件を巡り、廃部が決定した日大アメリカンフットボール部。フェニックスの愛称で知られ、大学日本一を決める甲子園ボウルで歴代2位となる21回の優勝を誇る名門が、最悪の形で83年の歴史に幕を閉じることになった。

「今年8月に寮内で大麻や覚醒剤成分を含む錠剤が発見されて以降、アメフト部は消滅の危機に瀕していた。日大スポーツの象徴的存在とあって、日大関係者も存続の道を探ってきたが、今月27日には部員から3人目となる逮捕者が出た。翌28日に開かれた学内の競技スポーツ運営委員会で、存続を認めない決定が下されました」(関係者)

 同部は2018年に、「悪質タックル」が社会問題化。当時の内田正人監督とコーチが解任された。あれから5年で今度は部内の薬物汚染。廃部も当然だが、「再建の道を進むチャンスはありました」と言うのは、スポーツライターの津田俊樹氏だ。「関学・京大・立命 アメフト三国志」(産経新聞出版)の監修にも携わった同氏がこう続ける。

「悪質タックル問題を受け、後任には公募に応じた立命館大OBの橋詰功監督が就任。アメフト界で手腕、人柄が認められる新監督の下で再出発を図った。就任2年後の20年には関東大学リーグ1部を制し、甲子園ボウルに出場。クラブハウスに住み込みながら部員と向き合う熱心な指導が実を結び始めていたのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ