著者のコラム一覧
初芝清オールフロンティア監督・野球解説者

1967年2月26日生まれ。東京都豊島区出身。二松学舍大付高卒業後、社会人野球の東芝府中で都市対抗に3度出場。88年ドラフト4位でロッテ入団。95年に打点王、ベストナインを獲得するなど強打の三塁手として活躍。「ミスターマリーンズ」の愛称でロッテ一筋17年、2005年に引退。通算1732試合で打率.265、232本塁打、879打点。07~10年社会人のかずさマジックでコーチ。14~19年セガサミー監督を務め、日本選手権準優勝、都市対抗4強など。現在はオールフロンティア監督。野球解説者。

98年6月の9連敗は逆転負け5度…抑え転向の黒木が2戦連続でやられナインが疑心暗鬼に

公開日: 更新日:

 日本中がフランスで開催中のサッカーW杯に熱狂していた1998年6月。

 ロッテは18日の近鉄戦で最終回の3点リードを守れず、痛恨のサヨナラ負け。近藤昭仁監督は抑え不在の中で4連敗を喫したチームのテコ入れとして、この試合で先発し、6回途中2失点だったエース格の黒木知宏の抑えへの配置転換を決断した。

 この時、私をはじめとした野手陣は顔を見合わせ、こうヒソヒソ話をしたものだ。

「先発で投げたばかりだし、大丈夫なのか。ローテの層が薄くなるし、まだバタバタする必要ないのに……」

 翌19日、東京ドームでの日本ハム戦は0ー7。20日の日本ハム戦は八回表で2ー0とリードしていた。その裏、先発して被安打1、無失点の好投を続けていた武藤潤一郎に代わり、新ストッパーの黒木が先発から中1日でマウンドに上がった。近藤監督の執念の継投策はしかし、裏目に出る。

 ビッグバン打線に集中打を浴びて3失点。6連敗となった。黒木は後にこう振り返っている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…