著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

【巨人編(2)】阿部監督に直接尋ねた前エース菅野智之の起用法と不安を感じた外野争い

公開日: 更新日:

 打線では4番・岡本和真への信頼を口にし、その前の「3番」には坂本勇人が入る。今季から本格的に三塁へコンバートとなるが、肉体面の負担を考慮したものだという。菅野同様、「コンディション面さえ整えば、まだやれる」という信頼の裏返しだろう。

 野手で阿部監督の評価が高いのが、育成の中田歩夢だ。19歳の新鋭で遊撃の守備力が高く、一軍の内野手と比べても見劣りしない。何よりガッツがある。正遊撃手は門脇誠だが、ひとまず「支配下」の座は近そうだ。さらにドラフト4位ルーキーで内野手の泉口友汰(NTT西日本)の評価も高かった。

 充実の内野陣と比べ、不安を感じたのは外野争いだ。左翼は秋広優人で決まりだろう。中堅はドラフト3位ルーキーの佐々木俊輔(日立製作所)、右翼は新助っ人のルーグネッド・オドーア(パドレス)が筆頭候補。ただ、新人の場合、期待はしてもアテにはできない。オドーアにしても本職は内野だ。近代野球は三塁への送球が重視され、強肩、好守のライトが求められる中、守備力に疑問符がつく。

 丸佳浩の状態が良さそうだから、外野の1枠に入ってきそうだが、全体的に外野陣が手薄な印象だ。かつて巨人が強い時代は、高橋由伸長野久義ら、球界を代表するライトがいた。巨人のコーチ時代、右翼に入った松原聖弥の守備範囲の広さに助けられた。阿部巨人の船出はオドーアにかかる部分が大きいというのは、少々不安である。

  ◇  ◇  ◇

 前回【巨人編(1)】では、秦氏が原辰徳前監督時代からの「大転換」と感じた投手起用について詳細につづられている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」