著者のコラム一覧
鈴木照雄

1946年、長野・阿智村生まれ。塚原学園天竜高(現松川高)、大東文化大、河合楽器を経て、71年ドラフト11位で阪神入団。76年に太平洋クラブ(現西武)に移籍。78年クラウンライターが西武鉄道へ身売りするタイミングで引退、スカウトに転身。2006年までの28年間、関西と北信越の一部を担当。担当選手は清原和博、垣内哲也、和田一浩、松井稼頭央、中島宏之、栗山巧、中村剛也、炭谷銀仁朗ら逸材多数。現在は長野・飯田ボーイズの監督を務める。

他球団はノーマークの中嶋裕之をドラフト5位で指名、近鉄の名物スカウトに「脱帽です」と言わしめた

公開日: 更新日:

西武のスカウトに脱帽です」

 鈴木が担当し、県立伊丹北高から2000年ドラフト5位で指名した中島裕之(宏之=現・中日)について、かつて近鉄の名物スカウトといわれた堀井和人氏はこう言って悔しがった。

 中島は西武以外の11球団にとって、ノーマークに等しかった。

 00年夏の兵庫県大会1回戦、ドラフト候補が出場した第1試合を見てスカウトが引き揚げる中、鈴木はお目当ての伊丹北の試合に、編成トップの浦田直治取締役らを連れて球場に向かった。

 堀井氏によれば、帰り道に西武のスカウトが時間をずらして球場にやってきたのを見つけて慌てて球場に引き返した。そこで目に留まったのが伊丹北の1番打者である中島だったという。

 鈴木はなぜ、そんな無名の逸材を発掘することができたのか。その答えは単純明快だった。

「伊丹北の後藤博雄監督とは、以前から親しくしてもらっていました。後藤さんは、中島を指名する10年前の90年、僕が担当してドラフト1位で指名した長見賢司の出身である伊丹西高で監督を務めていたんです。これも縁ですよね」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…