著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

南アW杯に行きたくて「ボールを全部よこせ」と内田篤人に言った…当時のチーム内に溢れ出ていたギラギラ感

公開日: 更新日:

 今の若い世代は「フォア・ザ・チーム精神」や「献身性」に秀でている選手は多いが、エゴを押し出すタイプは少ない。

 松井がいた時代の代表には、チーム内にギラギラ感があふれ出ていた。

「ジーコジャパン時代にヒデさん(中田)とフクさん(福西崇史=解説者)が立ち位置を巡って考えが食い違い、ツネさん(宮本恒靖=JFA会長)たちも加わって話し合いになることがありましたけど、選手同士の意見が一致しないのはむしろ当たり前。みんなそれぞれ育った環境もやってきたサッカーも違う。攻撃的に行きたい選手と守備的に戦いたい選手がチーム内にいて当然なんです。『最終的に勝ちたい』という思いは一緒。そのためにまとまるし、必死になって意見をすり合わせるんです。当時の僕のエゴをウッチーたちがどう受け止めたか分からないけど、何とか個性を生かそうとしてくれたはず。主張し合うことは大切だと僕は思います」

 2月に引退発表後、横浜FCのスクールと浦和のユースで10代の子供たちを教えている。

「今の子供たちには『自分で考えて』と口癖のように言っています。僕の子供も中1と小4になりますけど、なかなかそれができないですね。自分の10代の頃を考えてみると、指導者のいない状況で公園サッカーで技を磨くのが日常で、中3の時にはパリ・サンジェルマンに単身留学していますからね。行動力を身に付けてもらえるように、僕なりに工夫していきます」

 良い意味でのエゴイストが増えなければ、日本サッカーも日本社会も活性化されない。松井には伝えるべきことがたくさんある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した