著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

終わらないメダル狂騒曲…選手の頑張りを東京五輪汚職を洗い流す「メダルウォッシュ」にしてはいけない

公開日: 更新日:

 まさか、最近の選手団ではやっていないだろうが、かつては選手団本部室に大きな紙を貼り出して、金メダルから入賞者まで結果を書き込んでいた。そして、それを見ながら「あと3個だな」なんて役員がお茶を飲みながら、頑張って(!?)いた時代もある。そうしたメダル至上主義は基本的に変わっていない。

 パリ五輪が閉幕して2週間になろうとしているが、日本のメダル狂騒曲が終わらないのは、これが背景にある。

■テレビ中継には興ざめ

 もうひとつのメダル狂騒曲はテレビである。メダルというキーワードが視聴者との唯一の共通語だと錯覚しているとしか思えない。

 柔道混合団体戦決勝で、日本がフランスに勝ちを積み重ねると、「あと〇勝すれば日本は金メダルです」と言い続ける。こちらは試合展開や技の解説を聞きたい。マラソンでも男女それぞれ1人が入賞したが、メダル獲得可能性がありそうなうちは、「今の調子でいけばメダルも夢ではありません」と言い続ける。これでは視聴者にはメダルという言葉だけが耳に残り、その可能性がなくなった時点で興ざめということになりかねない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い