台湾が舞台の長編小説「流」を上梓 東山彰良氏に聞く

公開日: 更新日:

 温暖な気候と温厚な人、洗練された観光地の印象が強い台湾は、1987年までは中国国民党の戒厳令下にあり、国民党と共産党の対立による、憎悪と不穏の時代であった。長編小説「流」はそんな時代に翻弄された、ある一家の物語を骨太に生々しく描いたもの。台湾生まれの著者に創作秘話を聞いた。

 台湾がまだ猥雑で混沌としていた頃。国民党の蒋介石が逝去し、台湾全土が喪に服した1975年から物語は始まる。

 17歳の主人公・葉秋生は悪友の誘いで小悪事に加担し、進学校から落ちこぼれ校へ転学。喧嘩に明け暮れ、親には愛想をつかされる。そんな躍動感と疾走感ある青春の日々がつづられる。日本とは政治的背景が異なるが、読むと、街並みや人物の描写には、どこか懐かしさが漂うのだ。

「当時の台湾は日本と比べて経済が20年遅れているといわれていました。台湾で75年は、日本でいえば55年、昭和30年代の雰囲気だと思うんです。といっても『三丁目の夕日』のようにほのぼのではなくて、大人は子供を殴るし、子供は殴られるのが当然、みたいな。大人と子供、男と女、紳士とヤクザ、淑女と売女とか、境界線がハッキリしていた時代ですよね」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性