「踊る昭和歌謡 リズムからみる大衆音楽」輪島裕介著

公開日: 更新日:

「大衆音楽」と「芸術音楽」は「踊り」か「鑑賞」かという享受(参加)のモードによって区分されると著者はいう。本書は、「不特定多数の大衆が娯楽として踊るための音楽」の日本での展開を追った大衆音楽史。

 近代日本の「娯楽としての踊る音楽」の起点は明治の鹿鳴館。以後、社交ダンスが定着し、娯楽として踊る人々が現れた。大正末期から昭和初期にかけ「ジャズ・エージ」が幕を開け、ダンスホールが興隆。一方で昭和8年の「東京音頭」の流行を機に盆踊りが再編され、現在まで続く形式が整えられる。以後、昭和30年代のマンボやドドンパにはじまりピンク・レディーやユーロビートに至るまで、昭和の大衆音楽の系譜をたどる。

(NHK出版 820円+税)

【連載】新書あらかると

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性