【下流と貧困】「下流社会」が流行語になってからはや10年。いまや下流を超えて貧困が固定化しているという。
10年前、「下流社会」でベストセラーをとばした著者。果たして日本はさらなる下流化を続けているのか、それとも中流に何とかとどまっているのか。その答えを探して新たな調査を展開、その結果をまとめたのが本書だ。
冒頭ショッキングなのは、著者が分析した調査回答者全体の階層意識。「上」から「下」までを5段階に分けた結果では「中の中」が35・8%と最大だったが、上中下3段階に分けると「上」14%、「中」36%、「下」43%。過去10年で下流化が進行し、意識のトップに出たのだ。この数値は高度成長が始まったばかりの昭和30年代半ばとほぼ同率。そこまで時代が「逆戻りした」と著者はみる。
細かく見ると、いまや60代で現役を退いた団塊世代がことごとく下流化意識を顕著に示している。他方で2000万円以上もする輸入車は売り上げを伸ばし、軽自動車とならぶほどの高い購買力を見せる。つまりみんなが「いつかはクラウン」と憧れる時代は去り、富裕層はますます豊かに、そして大衆はますます下流化するという二極の格差が固定化する時代になっているのである。(光文社 1500円+税)