著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「おとめの流儀。」小嶋陽太郎著

公開日: 更新日:

 スポーツ小説は数多いが、なぎなた小説は珍しい。なぎなたの試合のルールについては、たとえば中学生のなぎなたの長さが、2メートル10~25と決められていて、試合は2分間であるなど、さりげなく織り込みながら物語が進んでいくので、何も知らなくても大丈夫だ。

 なぜここで中学生のなぎなたの長さが出てくるかといえば、本書が中学生小説だからである。廃部の危機に直面していたなぎなた部に入部した中学1年のさと子を主人公にした長編なのである。まず、寄せ集めた6人の部員のキャラが立っているのがいいし、公園のベンチにいつも座っている競馬おじさんや、朝子先輩に食って掛かる剣道部のキツネなどの脇役までもが活写されているのもいい。

 なによりもいいのは、このなぎなた部の目標だ。通常のスポーツ小説では、県大会や全国大会などで勝つことを目指していく。クライマックスはそういう試合であることが多い。しかし本書は、そういう大会を目標にしていない。彼らの目標はなんと剣道部を倒すこと。なぎなたと剣道の対決であるから、練習試合にすぎないのに、それが彼らの最大の目標なのだ。この異色の構造がいい。青春小説の佳作として読まれたい。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した