「マジカル・ガール」乱歩ファン監督の罪と狂気の物語

公開日: 更新日:

 欧米の大学で日本研究を教える教授たちに会うと決まって出るのがアニメとマンガの話。彼らがオタク趣味だというのではない。日本研究科に来る最近の学生の関心がアニメばかりで、文学はおろか技術や経済にさえ興味を示さないという嘆きなのだ。

 そんな話を図らずも思い出したのが来週末封切りのスペイン映画「マジカル・ガール」。日本の少女アニメに憧れる12歳の娘と暮らす男やもめの父親――という設定と題名から大方が予想するのは、コスプレに夢中の娘に振り回されたお人よしの父親の姿といったほほ笑ましいお話だろう。

 ところが映画はこの設定を正反対の角度から描く。妻をなくし、失業し、今度は娘まで失いかける男が偶然のきっかけで関わる罪と狂気の物語。かつてルイス・ブニュエルがそうだったように、皮肉な目を通して人の世のくぼみにぽっかり口を開けた暗い深淵が覗きこまれるのだ。

 監督のカルロス・ベルムトは江戸川乱歩を鍾愛する日本通だそうだが、筆者が想起するのは獅子文六著「娘と私」(筑摩書房 1400円+税)。ユーモア作家だった著者の人生を描いて人気ドラマにもなった作品だが、実は暗く陰気な挿話ばかりで、病死したフランス人の妻の忘れ形見である娘をどう扱っていいか困惑する男の姿が描かれる。共通点は明るい題名と暗い内容のズレ。そういえば「ティファニーで朝食を」なんて例もありました。〈生井英考〉


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出