著者のコラム一覧
佐々涼子ノンフィクションライター

1968年生まれ。早稲田大学法学部卒業。2012年「エンジェルフライト 国際霊柩送還士」で第10回集英社・開高健ノンフィクション賞を受賞。最新刊「紙つなげ!彼らが本の紙を造っている」でキノベス1位ほか8冠。

心の不思議と治癒しようとする体のたくましさ

公開日: 更新日:

「『病は気から』を科学する」ジョー・マーチャント著、服部由美訳

 霊験あらたかな水や、薄めた砂糖水が原料のホメオパシーなど、巷にあふれる民間治療法がなくならないのはなぜだろう。

 サイエンスライターの著者は、薬効のないプラセボ(にせ薬)などが、どのように人体の自己治癒力に働きかけ、臨床学的にも効果を上げているかに迫っている。さらに催眠術や、瞑想、ルルドの泉などの臨床例が次々と出てきて、面白い。

「まさか」というより、むしろ日ごろ感じていた「病は気から」が科学的に証明されて、「やはり」という気持ちになる。研究が進めば、副作用の大きい鎮痛剤の投与を減らすことができるかもしれないと期待を持つのと同時に、代替療法の限界も伝えていて、トンデモ本と一線を画している。

 たとえば、高山病は、酸素の入っていないマスクをかけただけで、頭痛などの症状が緩和される場合があるという。しかし、これは体内の酸素が増えるわけではない。またプラセボは、「これはプラセボです」と説明を受けて投与されても、効果が期待できるという。

 この分野は、製薬会社にとってあまり利益にならないため研究が遅れていたが、なんと治療にゲーム会社も参入してきている。戦場で大きなやけどを負った男性が、ゴーグルをつけて挑むのは、スノーワールドという仮想世界だ。そのゲームに参加することによって、患者の痛みのスコアが減少するというのだ。

 そして介護者の親身な態度や、社会のつながり合い、逆境を挑戦に変える心の持ちようが、人の寿命や健康に影響することが科学的に証明されている。

 これまで西洋医学で手つかずだった心の力が、今、研究により科学的に明らかになろうとしている。

 読みながら実感するのは、心の不思議と、治癒しようとする体のたくましさである。非常に読みやすい本なので、ヘンな治療法でだまされそうな人にも、西洋医学一辺倒の石頭にもオススメの一冊だ。(講談社 3000円+税)

【連載】ドキドキノンフィクション 365日

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ