狂気の母から逃れて図書館へ

公開日: 更新日:

「図書室の魔法(上・下)」ジョー・ウォルトン著、茂木健訳 創元SF文庫各860円

【話題】当たり前だが、図書館にはたくさんの本がある。たくさんの本から多様な知識を得られることはもちろんだが、大量の本に囲まれることで外界から身を守るという役割も、図書館にはある。そんなことを教えてくれるのが、ヒューゴー賞・ネビュラ賞・英国幻想文学大賞の3冠を獲得した本書だ。

【あらすじ】最愛の双子の妹モルを事故で失い、自らも足にケガを負った15歳のモリは、狂気にとらわれた母親から逃れるために、一度も会ったことのない父親のもとへ引き取られることになった。それまで育ったウェールズの町の図書館にあるSF関係の本を読破するほどSF・ファンタジー好きのモリは、父もまたSF好きで、その蔵書の充実ぶりに驚喜する。

 しかし、父と同居する3人の伯母の意向でモリは女子寄宿学校に入れられてしまう。ウェールズ育ちの彼女はイングランドの学校に馴染めず孤立していた。そんな彼女の救いは、学校の図書室と町の公立図書館で好きな小説を耽読すること。図書館に通ううちにSFファンの読書クラブにも参加、そこですてきなボーイフレンドに出会う。

 ところが彼女には秘密があった。双子の姉妹は魔法の能力を有し、ウェールズの森でフェアリーを見ることもできたのだ。妹が死んだ後も執拗に邪悪な魔法を仕掛けてくる母親に対して、モリもまた魔法によって身を守ろうとする……。

【読みどころ】1980年前後の英国を舞台に、日記形式で少女の繊細な心象風景がつづられていくのだが、特筆すべきは、物語に出てくるおびただしい数のSFおよびファンタジー作品(時に、プラトンや「共産党宣言」なども)への言及。巻末に言及される作品一覧があり、ちょっとしたSF・ファンタジー入門ともなっている。
<石>

【連載】文庫で読む 図書館をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出